現在完了形の完了

さて、今回は現在完了の完了の使い方です。

あなたなら写真のどちらを選びますか?

正解は、どちらでも良いのです。

I've broken my arm. の方が文法的には正解ですが、ネイティブはどちらも使うようです。完了形の方がかしこまった感じがしたり、イギリスっぽく聞こえたりするようで、普通の過去形はカジュアルに聞こえるようです。

学校では現在完了形を習う時に、3つの用法を挙げています。経験、継続、そして今回のタイトルである完了。

完了を習う時に、「~してしまった。」とか「~したところだ。」の意味で習うのでよく副詞の just と一緒の例文が扱われます。私も学生時代はそれを必死で覚えた記憶がありますが、アメリカ生活を経て英語を教える立場になってこれはとても現在完了を単純化しているなと思い始めました。現在完了形の完了と過去形を使い分けるときにもっとも気にしないといけないのは、過去に起こったこと(写真では腕の骨折)が今に関係しているかどうかです。I've broken my arm last week, だからfishingに行けない。今、目の前にある fishing の予定に影響があった過去なので現在完了形を使うのです。(ただ、この例はネイティブにしてみたら過去形でも完了形でもどちらでも良いのですが、そのネイティブも文法的には現在完了形だと言っていました。)余談ですが、生徒さんで中国出身の方がいます。その生徒さんは中国で現在完了形の完了を習う時に、この点をきっちり習ったようです。

現在完了形はどの用法を使うにしても、時間軸で一番大切なのは”今”です。経験では、今までの自分の人生を振り返って経験したことを語る時に使われ、その時はいつそれを経験したかが問題にはなりません。(いつ経験したかを言ってしまうと、時間軸で一番大切なのは過去のある時点になってしまい、過去形で話は済みます。)継続では、あることが過去の一点から始まり今も継続していること。(大切なのは今も継続してそれをしていること。)

それでは、また気になったことを次回書きますね。

大人も通う英語教室

京都市右京区西院にある英語教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000