円グラフ

中学2年生の教科書より。

色々なグラフの名前が載っているのですが、円グラフを英語で何というのでしょうか。

Pie Chart パイ・チャート と呼びます。

さて、私がアメリカに留学していたのが、1997年から2003年です。その時にマレーシアからの留学生と友達になりました。私も彼女も外国語である英語には苦労していたのですが、数学に関する単語等は彼女の方がはるかに上でした。彼女によれば、マレーシアで数学を習った時に全て英語で書かれた教科書を使っていた、というのです。彼女が公立か私立の学校に通っていたのか聞かなかったことに、今となっては後悔しますが、数学を英語で書かれた教科書を使って習うなんて日本では困難ですよね。

それにしても、改めて中学2年生の教科書、驚かされます。この本だけをじっくり1年かけて学校で習うことができたらどれだけ英語力がつくことだろう、と思うのですが、それは英語を習いたい大人に当てはまるだけのような気が最近になってします。英語に興味がなかったり、テストの点数を取らないといけない中学生にはつらい教科になりえるのだろうと想像します。この教科書は今年度大改訂されたようですが、この教科書で育った中学生が3年後、6年後、10年後、どのような大人になるのかとても興味深いです。



大人も通う英語教室

京都市右京区西院にある英語教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000